やる気を引き出す2つのパターン

f:id:Mathma529:20200907162030j:plain

「どうしても長い時間努力を続けることができない」
「三日坊主で全部投げ出してしまう」

 

大学受験と言う膨大な範囲の中から

出題されるものが対策をするには

高校1、2年のうちから勉強しなければなりません。


特に国公立理系を目指している皆さんは

私立を志望している人に比べて

圧倒的に取り組まなければならない科目数が多いです。

 

「昨日頑張ったから今日はこの辺でいいや」
「3年生になったタイミングで本気出せばいっか」

 

そんなことを考えていれば

いつまでも変わらないと思っていて下さい。

 

受験生を見ていると

毎年秋から冬にかけて焦りだす生徒が多発します。

不安でどうしようもなく、

話をしに来る人がいるのですが、

それは残された時間に対して自分ではどうしようもないから

気休めとして人と話しているように私には映ります。

 

そうなってしまう前に

自分で継続して取り組めるノウハウを

確立させることを強くお勧めします。

 

今日はそんな長期的に努力を続けられる方法

についてお話をします。

 

皆さんは次のうち

どちらの方にモチベーションを感じるでしょうか。


憧れている先輩や大学のことを思い浮かべながら取り組む


目の前のことをコツコツこなし成功体験を感じる

 

いかがでしょうか。

f:id:Mathma529:20200907162737j:plain

これはどっちが良いと

かどちらが悪いと言うわけではなく、

状況に応じて切り替えることが

良いとされているということを

是非知っていただきたいのです。

 

過去に行われた実験の中で、

経営者を被験者として上の2つのパターンの

モチベーションでどちらの方が継続しやすいか

ということが試されました。

 

結果としては目の前のことを

コツコツこなす方が続けやすい

ということになったのですが、

これらは状況に応じて使い分けをする方が

より効果的であることも判明しました。

 

どういうことかと言うと、

あまり思うように進められず、

調子が悪い時ほど目の前のタスクに集中し、

うまくいっている時ほど

自分の理想とする姿を思い描きながら進める

というやり方が良いと言う結果だったのです。

 

調子が悪い時に

理想を思い描いてしまうと

その理想と現実の自分と比べてみて

やる気を喪失してしまう可能性が出てくるのです。

 

なので、長期的に勉強することを続けるためにも

状況に応じた心のケアを心がけるようにしましょう。

f:id:Mathma529:20200907162939p:plain

まずはリズムを作るところから!
頑張りましょう!